普通二種免許 一発試験

こんにちはアカキンです

この度、普通二種免許の一発試験に挑戦していきたいと思います

教習所に通うと25万円くらいしてしまうので安く済ませたい方は

一発試験をご検討ください

普通二種免許の一発試験は、以下の流れで実施していきます。

  1. 申請書類の作成
  2. 適性検査を受ける
  3. 学科試験に合格する
  4. 技能試験に合格する
  5. 取得時講習を受講して免許証発行

それぞれの手順について、費用も交えて解説していきます。

手順1:申請書類の作成

まずは運転免許センター(試験場)で申請書類を作成します。申請書類の作成には税込4,800円の費用がかかるので、現金を用意しておきましょう。

試験に不合格となった場合は、新たに申請書類を作り直す必要があります。申請書類の作成費用は受験料だと思ってください。

運転免許センター(試験場)の受付時間は、都道府県によってバラバラです。最寄りの運転免許センター(試験場)のホームページで、受付時間を事前に確認しておきましょう。

手順2:適性検査を受ける

作成した申請書類を、試験受付窓口に提出します。書類に不備が無ければ、適性検査に進みます。適性検査とは?普通二種免許で行う適性検査は、視力検査のみです。片眼の視力が左右それぞれ0.3以上、両眼合わせて0.7以上あるかどうかをチェックします。

普通第一種免許と条件は同じなので、気楽に受けましょう。

手順3:学科試験に合格する

適性検査に通過すると学科試験の教室に案内され、学科試験を受けることになります。

普通二種免許の学科試験内容

  • 試験時間50分間
  • ◯✕問題90問(1問1点)
  • イラスト問題5問(1問2点)
  • 合計90点以上取れれば合格

問題を計95問も解くことになるので、考えている時間はあまりありません。しっかり勉強しておかないと、4,800円を何回も支払うことになるため注意が必要です。

手順4:技能試験に合格する

学科試験に合格後、技能試験を受ける日の予約を取ります。都道府県によっては当日に試験を受けることも可能です。

普通二種免許の技能試験内容

  • 路上法規走行
  • 路上試験課題
  • 場内試験課題
  • 合計80点以上取れれば合格

技能試験を受ける際には、車両使用料として税込2,850円がかかります。

路上法規走行の概要

普通二種免許の路上法規走行では、安全かつスムーズにルール通りの運転ができているかをチェックします。

  • 運転姿勢
  • 安全確認
  • スムーズな操作
  • 交通法規の理解度
  • 乗客を意識した乗り心地

これらが主な採点ポイントになります。

日ごろの運転と試験に合格するための運転は全然別モノなので、「運転が上手」だけでは合格できないことを知っておきましょう。

路上試験課題の概要

普通二種免許の路上試験課題は、以下の2種類があります。

  • 転回▶1回
  • 路端への停車および発進▶4回

転回とはUターンのことで、指示された区間内で安全に転回ができるかをチェックします。もちろん正しい手順があるため、自己流の転回だと減点になる場合がほとんどです。

路端への停車および発進は、試験官の直前指示を受けてスムーズに停車ができるかをチェックします。

停車できる場所を最短で見つけることが求められます。

指示を受けてから一定距離を走行してしまうと減点になるため、常に停車できそうな場所を把握しながら運転する必要があります。

路端への停車および発進のうち1回は「次の横断歩道付近で停車してください」というように、停止禁止場所付近を指示されます。そのまま素直に停車すると減点になるため、横断歩道の場合は5m以上離れて停車するようにしましょう。

場内試験課題の概要

普通二種免許の場内試験課題は、以下の3種類があります。

  • 方向変換
  • 縦列駐車
  • 鋭角

方向変換・縦列駐車はどちらか1方のみを試験で実施します。

方向変換は切り返し3回以内で車体の向きを変え、来た道を戻る手順を採点されます。縦列駐車は、切り返し3回以内で駐車枠の内側に車体を収める試験課題です。

切り返しは1回のみ減点なしで、2回目以降が減点対象となり4回目の切り返しで失格となります。

鋭角は、切り返し3回以内で鋭角コースを通過する課題です。切り返しは3回まで減点なしで、4回目で即失格となります。

車両感覚が身に付いているセンス抜群の方は、自己流でもクリアできる課題です!

手順5:取得時講習を受講して免許証発行

運転免許センター(試験場)で学科試験・技能試験の両方に合格したら、近隣の自動車教習所などで取得時講習を受けます。

取得時講習の内容

  • 旅客者講習▶18,600円
  • 二種応急救護処置講習▶8,400円

通常であれば2日間かけて、これらの講習を受講する必要があります。

看護師や消防士など特定の資格を持っている人は、二種応急が免除されるケースもあるので参考にしてください。

取得時講習が修了したら、免許センターでようやく免許証の交付を受けることができます。

その際、免許証の交付手数料として税込2,050円がかかるので現金を忘れないように気を付けてくださいね。

二種免許の学科試験合格でおすすめの教材